ようこそ、

都会の温かい我が家

シルバーヴィラ向山

アプランドル向山へ

 ここは東京・練馬の閑静な住宅地

長期滞在型ホテルのような有料老人ホーム

ご入居のみなさまとともに

楽しく明るく歩んで参りました

お酒もタバコも自由

門限なし、ペットOK

一風変わった私たちですから、

毎日がドラマの連続です

さあ、どうぞ私たちの今日をのぞいてみて下さい 

 

お陰様で口コミのみで1981年オープンより

42年間運営しております

 

ご友人、ご家族、姉妹で入居してくださる方

ご主人さまを入居させていたところ、

「自分も入りたい!」と思った奥さま

親子2代での入居はすでに[23組]

親族・兄弟姉妹[130組]

訪問ドクターより「この施設なら家族を入居させたい!」[4名]とお墨付きを

元職員がやがてお客様に[4名](内3名は元介護職員です)

大変ありがたいことだと思っております

 

当施設では紹介サービス等の仲介会社と提携しておりません。

ご見学・空き状況などは直接お問い合わせ下さい。

お待ちしております

☎︎ 03-3999-5416


施設紹介・重要事項説明書・

料金・沿革など

イベント・くらぶ活動・フェスタ・日々のできごと

出版・新聞雑誌・機関紙「銀杏」・その他

電車・車でお越しの方へ


最新ニュース


書道家橋本先生の揮毫

 アプランドルに入居されている書道家橋本華苑先生(95歳)が、1年ぶりにロビーで書の実演会をされました。会場は25名のお客様で満席となり、皆熱心に先生の手元を見詰めます。先生は60x180cmの大きな紙に力強くそして繊細に筆を走らせ、一枚一枚完成する度に大きな拍手がわき起こりました。最後の1枚は「見上げてごらん夜の星を」の一節を揮毫され、お客様と一緒にその歌を合唱し、笑顔いっぱいの素晴らしい一時となりました。(youtubeにて実演会の様子をご覧いただけます)

 

2023.5.18



練馬城址公園オープン

 2020年に多くの市民に愛されながらも閉園したとしまえん遊園地。その跡地に5月1日、「東京都立練馬城址公園」として一部がオープンしました。公園全体が完成すれば、東京ドーム5.6個分の広さになるということです。 この公園は、中心部を石神井川が流れる自然豊かな空間で、花のふれあいゾーンや、災害時に避難所となるための防災設備も備えています。公園の完成によって、シニアの方々のお散歩エリアも広がります。 また、来月にはワーナー ブラザーススタジオツアー東京もオープン予定です。地域の活性化に期待が高まります。

 

2023.5.1



映画鑑賞会*第3弾

 「映画館で映画が観たい!」というお客様の要望に応えて始まったシルバー映画鑑賞会もすでに第3弾。会を重ねるごとに参加希望者が増えています。今回は多くのお客様からのリクエスト作品「心の旅路」です。1942年放映された、ラブストーリー「ラストシーンで泣いてしまったわ。」「懐かしかった!」「青春時代が蘇ったわ!」と皆様大満足。参加される前より軽やかな足取りでお部屋に戻られました。

 

2023.4.30



皆様の思いを1票に

 4月12日、本館、5号館、アプランドルの各館で練馬区区議会議員選挙の不在者投票が行われ、練馬区民の方が参加されました。今回も館内ロビーが投票所に早変わり!「外出せずに政治に参加できるのはありがたい!」と北之間様はご夫妻とも朝一番に投票。

 「どなたに練馬区を託そうかしらー」と真剣な表情で投票用紙を見つめる方々も。今回も皆様の思いがどうか届きますように。

 

2023.4.12



機関紙「銀杏」春号完成。

   機関紙「銀杏」No.73春号が完成いたしました。

 令和5年も、とびっきりの笑顔でスタートです。

 そして今回の特集は「お食事・厨房スタッフ紹介」です。都内の有料老人ホームのうち、給食センターなどに頼らず自衛で食事を提供しているのはわずか23%。設立当初からこだわり続ける「おいしいご飯」への思いを紹介しております。

 橋本様の書の散歩道、那須に移住した久田さんや社長のコラム、他にも秋から春にかけて様々な日々のできごとをまとめてお届けしております。

 ぜひ、お読み頂けたら幸いです。

2023.3.23

お客様の生の声がたくさん!機関紙銀杏の記事を一部電子版でお読みいただけるようになりました。ぜひこちらもご覧ください。



薬学部の実習生が施設見学に来ました

 いつもお世話になっているアスカ薬局さんで、現在実習中の大学4年生、小川結子さん(明治薬科大学)と酒井瑞葵さん(北里大学薬学部)2名が、薬剤師の佐谷玲子さんに連れられシルバーヴィラへ施設見学に来ました。

 玄関からロビーに入り「こういう施設はシーンとしているところかと思ったけれど、とても賑やかでびっくり」と第一声。高齢者施設が初めてという彼女たちは、高齢者施設の体系から、医療体制、実際の薬の流れなど施設長の話を熱心にメモを取りながら聞き、医務室はじめ館内をとても興味深く見て回りました。

 将来の医療を担う彼女たちを私たちスタッフ一同心から応援しています。

 小川さん、酒井さん、またいつでも遊びに来てください。

 

2023.3.8



松原かね子様、松原惇子様による「97歳母と75歳娘 ひとり暮らしが一番幸せ」が発売されました!

 母と娘のそれぞれの本音が飛び交うエッセイは、自分らしく、ハッピーに生きるヒントがたくさん詰まっております!第5章ではシルバーヴィラ向山での生活も、たくさん描いただいています。ぜひ、書店にてお手に取っていただけたら幸いです。

 

追記:出版を記念して、惇子様よりシルバーヴィラにサイン入りでプレゼントしていただきました。  

スタッフ一同、心より御礼申し上げます。

2023.3.1



シルバー映画館*第2弾上映!

 外出が困難ではあるけれど「映画を観たい!」というお客様要望を叶えるため、始まったシルバー映画館。第1弾「ローマの休日」が大好評だったため、早くも第2弾の上映会を行いました。

  イベントのワクワク感を味わってもらおうと、数日前から手作りの上演チケットもご用意。チケットを見る度に「もうすぐ映画イベントの日だわ!」と楽しみが増します。

 今回の演目は、まだ記憶に新しい話題作「グレイティスト・ショーマン」。昔懐かしの映画ではない分、お客様の反応が心配でしたが、観終わったお客様からは「素晴らしかった!」「音楽とダンスが素晴らしかった!」と大好評〜!早速、追加公演が決定しました。

 

2023.2.28



バレンタインボーリング

 2.14シルバーヴィラ向山にてバレンタインボーリングイベントが開催されました。参加者は28名。「腕に自信のある方」は一番遠くのライン、「車イスの方」は一番手前と計3段階のラインを設け、そこからボールを投げていただきます。軽くて大きなプラスチックのボールとピンは、力が弱い方でも挑戦しやすく、ピンが倒れる度にあちらこちらから歓声が上がります。

 最後の接戦を勝ち抜き優勝したのは鈴木勝子様!続いて2位は関昌武様、3位伊藤延子様となりました。上位3名には社長から市場で使えるお買い物券がプレゼントされました。

皆様の笑顔弾けたひと時となりました。

2023.2.14



練馬区民美術展

  第54回練馬区民美術展が今年も2月4日~12日練馬区立美術館で開催されました。練馬区民20代から90代の力作250展を展示。今回は絵画教室のお客様7名が出品され、その中で寺田容子様が「努力賞」を受賞されました。指導された田中先生からは「皆様にとって発表の場があることはとても有意義で有難いことです。寺田様は日々とても熱心に制作に取り組まれ、作品のやわらかい色調はそのお人柄を大変良く表しており、受賞はまさに努力の賜物であり指導者としてもとても嬉しく思います。」とのことでした。

寺田様、受賞おめでとうございます。

 

2023.2.12



お正月イベント

 アプランドルではお正月恒例のボーリング大会が開催されました。参加者は17名。軽く大きなプラスチックの玉とピン、まっすぐ転がすにも倒すにもちょっとしたコツが必要です。皆様回を重ねるごとにスコアも伸びていき、スペアが連発する方も!!難しいスペアを見事に倒し大歓声!笑顔いっぱい、白熱の大接戦でした。

 

2023.1.2



初日の出

  2023年元旦、AM6:50初日の出を見ようとお客様が屋上に集まります。寒さが厳しい朝でしたが、雲ひとつなく澄み渡り、西にはくっきりと富士山が現れています。ビルの間から朝日が顔を出すとあたり一面温かな光に包まれ、思わず手を合わせて拝みたくなるほど美しい光景でした。

 食堂には今年も厨房スタッフが心を込めて数日前より準備したおせち料理が綺麗に盛り付けられ並びました。「美味しいわ!」と皆様の最高の笑顔がみられ、スタッフも幸せいっぱいです。

 

2023年が明るく希望に溢れる1年となりますように、スタッフ一同努めてまいります。本年もどうぞ宜しくお願いいたします

 

2023.1.1



タイ王国からお客様

 9月23日、タイ政府使節団16名がシルバーヴィラ向山見学に訪れました。コロナ感染リスクを考え残念ながら施設内の見学はお断りしましたが、使節団の皆様が本館中庭に訪れると同時に、お客様がロビーや各部屋のバルコニーから手作りの旗を振って笑顔で歓迎。皆様もとても喜び、手を振り返していらっしゃいました。その後、施設紹介動画をご覧いただき、今後高齢化社会が深刻化するタイの実情に合わせ、社長より日本の介護施設での考え方を2時間に亘りユーモアを交え説明しました。帰り際にタイの皆様から素敵なプレゼントをたくさんいただき、こちらからはお客様が折られた鶴や小箱をプレゼントしました。素敵な交流の時はアッという間でしたが、皆様とても感激して次の目的地へ出発されました。

 

2022.9.23

 

追記:

今回の訪問をタイのニュースにて取り上げていただきました。施設をとても気に入っていただき、施設での取り組みや理念が高く評価されました。

<pimthaionline.com>

https://pimthaionline.com/?p=55614

<thailandplus.tv>

https://www.thailandplus.tv/archives/612339

<msk-news>

https://www.msk-news.com/2022/09/u_27.html

<UNITY NEWS>

https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=pfbid02kVmtdMUVthsdVjPP7UcE48W7Bv2ZjpmZcT1C9CALw4sjjZdNm18kF1kRpVxrFEaSl&id=100075694821228

タイの皆様に向けて、急遽タイ語の施設紹介動画を作成しました。



今後のイベント情報


機関紙「銀杏」次回春号は7月下旬の予定です。

機関紙「銀杏」春号

特集:お食事、厨房スタッフ紹介

   機関紙「銀杏」No.73春号が完成いたしました。

 令和5年も、とびっきりの笑顔でスタートです。

 そして今回の特集は「お食事・厨房スタッフ紹介」です。都内の有料老人ホームのうち、給食センターなどに頼らず自衛で食事を提供しているのはわずか23%。設立当初からこだわり続ける「おいしいご飯」への思いを紹介しております。

 橋本様の書の散歩道、那須に移住した久田さんや社長のコラム、他にも秋から春にかけて様々な日々のできごとをまとめてお届けしております。

 ぜひ、お読み頂けたら幸いです。

2023.3.23



新聞・雑誌

雑誌・新聞等の掲載記事のご紹介です。


2021/4/30

・幸せな老後

(納得・満足・感謝)は賢い老人ホーム選びから

著者:上岡榮信

有料老人ホーム入居支援センター

※ 「東京都の北西部」の施設は、当シルバーヴィラ向山のことです。



2020/11/2

・シニアガイド

終活探訪記

記事へ⇩

シニアガイド 葬送ジャーナリスト塚本優の終活探訪記

第36回:口コミだけで満室を40年間続ける高齢者施設職員の勤務年数が長く介護力が高いことが最大の要因



2020/4/1

・月刊ことぶき

活気がある楽しい””我が家”

特別連載企画 安心な暮らし4

住宅型有料老人ホーム

「シルバーヴィラ向山」を訪ねて

 

寿出版株式会社

 



・高齢者施設ガイド2019

日本経済新聞出版社

監修:上岡榮信

「高齢者施設ガイド2019」


過去の出版報道の詳細はこちらへ


YouTube チャンネルはじめました!

こちらでも施設のご様子を紹介しております