ようこそ、
都会の温かい我が家
シルバーヴィラ向山
アプランドル向山へ
ここは東京・練馬の閑静な住宅地
長期滞在型ホテルのような有料老人ホーム
ご入居のみなさまとともに
楽しく明るく歩んで参りました
お酒もタバコも自由
門限なし、ペットOK
一風変わった私たちですから、
毎日がドラマの連続です
さあ、どうぞ私たちの今日をのぞいてみて下さい
お陰様で口コミのみで1981年オープンより
41年間運営しております
ご友人、ご家族、姉妹で入居してくださる方
ご主人さまを入居させていたところ、
「自分も入りたい!」と思った奥さま
親子2代での入居はすでに「23組」
親族・兄弟姉妹「130組」
訪問ドクターより
「この施設なら家族を入居させた!」(4名)とお墨付きを
勤務していた職員がお金を貯め入居しお客さまに
(現在4名。内3名は元介護職員)
大変ありがたいことだと思っております
ご見学・空き状況などは直接等施設まで
お気軽にお問い合わせ下さい。
☎︎ 03-3999-5416
施設紹介・重要事項説明書・
料金・沿革など
イベント・くらぶ活動・フェスタ・日々のできごと
出版・新聞雑誌・機関紙「銀杏」・その他
電車・車でお越しの方へ
最新ニュース
アプランドルではお正月恒例のボーリング大会が開催されました。参加者は17名。軽く大きなプラスチックの玉とピン、まっすぐ転がすにも倒すにもちょっとしたコツが必要です。皆様回を重ねるごとにスコアも伸びていき、スペアが連発する方も!!難しいスペアを見事に倒し大歓声!笑顔いっぱい、白熱の大接戦でした。
2023.1.2
「映画が観たい!」お客様からのご要望を受けシルバーヴィラで映画鑑賞会を開催することに。なかなか映画館にもいけない昨今。せっかくなら映画館の気分も味わって頂きたいとスタッフで試行錯誤し花ちゃん食堂に100インチスクリーンを設置し、パーテションで仕切りミニシアターを誕生させました。
上映作品は名作「ローマの休日」。事前にご予約いただいた9名のお客様は「もう何日も前から楽しみにしていたのよー」と始まる前からワクワクが止まらないご様子で席につきます。
映画が終わると「楽しかったわ!オードリーが美しくて惚れ惚れしたわ!こちらまでときめいて若返った気分よ〜」と皆様大喜び。帰り道も軽やかな足取りのお客様方にスタッフもニッコリ。
映画鑑賞会第2弾もさっそく企画中です。
2022.11.16
中庭に立つ樹齢100年のイチョウの木が今年もたくさんの実をつけました。毎年100キロをこす実を今年も営繕スタッフが丁寧に果肉をとり、何日もかけて天日干してじっくりと乾燥させます。
出来上がった実は茶碗蒸しなどの具としてお客様のお膳に並びました。シルバーの銀杏はご近所の皆様やスタッフにも人気があり毎年特別価格で販売もしています。今年もご近所の方々より「今年も楽しみにしていたの!」「実が大きくて美味しかった!」と喜んでいただけました。また今年は甘柿も豊作で、皆様と秋の味覚を堪能しました。
2022.11.11
夕方6時ごろ、薄暗くなったアプランドルの屋上やシルバーヴィラの中庭に集まった皆さまのお目当ては「皆既月食」。夜空を見つめながら雲ひとつない夜空で煌々と輝く満月が徐々に欠けていきます。「天王星が同時に月に隠れるのは442年ぶりってテレビで言ってたわ!」「この光景を戦国時代の人々はどう思ったかしら」とおしゃべりが弾みます。ちょっと肌寒い空気もみんなで寄り合えば温かです。月がすっかり隠れ赤い月が現れると拍手が沸き起こり、最高の天体ショーが皆さまにロマンを届けてくれました。
2022.11.8
10月24日中村橋にある私立富士見中学校の中学2年生4名がシルバーヴィラ向山へ社会科学習のため来館しました。
今回の課題は「練馬区の高齢者の課題」。高齢者の環境について調べているため、現場の声を聞きたいと自らインターネットでシルバーヴィラを見つけきてくれたそうです。
そんな生徒の皆さんをお迎えしたのは社長と澤ヘルパー長。「施設ではどんな生活をしますか?介護のやりがいとは?」という質問に、澤さんは「みなさんと一緒です。朝起きて、食事をして、入浴し、お散歩やイベントを楽しむ。基本的には同じなんです。ただ一人だと難しいこともあるので、一人一人に合わせて必要なお手伝いをするのが私たちの仕事です。お客様の笑顔を見た瞬間など日々の小さな喜びが大きなやりがいにつながっています。」と話し、それを生徒の皆さんは真剣な眼差しで自身のipadへメモしていました。社長からは「老いるとはどういうことだと思いますか?」と質問。一緒に考えながら話し合いました。14歳の彼女たちにはまだまだ遥か未来のお話ですが、一生懸命知ろうとしてくれていることが何より嬉しく感じました。
富士見中学校の皆さんまたのお越しをお待ちしています♪
2022.10.24
9月23日、タイ政府使節団16名がシルバーヴィラ向山見学に訪れました。コロナ感染リスクを考え残念ながら施設内の見学はお断りしましたが、使節団の皆様が本館中庭に訪れると同時に、お客様がロビーや各部屋のバルコニーから手作りの旗を振って笑顔で歓迎。皆様もとても喜び、手を振り返していらっしゃいました。その後、施設紹介動画をご覧いただき、今後高齢化社会が深刻化するタイの実情に合わせ、社長より日本の介護施設での考え方を2時間に亘りユーモアを交え説明しました。帰り際にタイの皆様から素敵なプレゼントをたくさんいただき、こちらからはお客様が折られた鶴や小箱をプレゼントしました。素敵な交流の時はアッという間でしたが、皆様とても感激して次の目的地へ出発されました。
2022.9.23
追記:
今回の訪問をタイのニュースにて取り上げていただきました。施設をとても気に入っていただき、施設での取り組みや理念が高く評価されました。
<pimthaionline.com>
https://pimthaionline.com/?p=55614
<thailandplus.tv>
https://www.thailandplus.tv/archives/612339
<msk-news>
https://www.msk-news.com/2022/09/u_27.html
<UNITY NEWS>
シルバーヴィラ本館、5号館、アプランドルと各館ごとに花火大会を行いました。
久しぶりの夏らしいイベントです。18時50分薄暗くなった中庭テラスや屋上に集合!「何十年ぶりかしら〜」「綺麗ね〜」と手持ち花火の音と光に興奮気味に話すお客様。花火を手に、自然と笑顔が溢れます。最後は事務長の点火でクライマックスの打ち上げ花火。間近で点火された花火に「特等席だわ〜!最高だね!」と拍手喝采。本館や5号館ではガラス越し観賞の方がロビーでも大盛りあがり。心がほっこり、楽しい一時となりました。
2022.8.25
機関紙「銀杏」次回春号は3月中旬の予定です。
機関紙「銀杏」No.72秋号が完成いたしました。
今回は、まずはじめに追悼記事として「さよなら岩城祐子会長」を掲載しております。
「会長を支えてくださった皆様へ感謝を申し上げます。」
他にも夏から秋にかけて様々な日々のできごとをまとめてお届けしております。ぜひご覧ください。
2022.11.30
新聞・雑誌
雑誌・新聞等の掲載記事のご紹介です。
有料老人ホーム入居支援センター
過去の出版報道の詳細はこちらへ
YouTube チャンネルはじめました!
こちらでも施設のご様子を紹介しております
この度は当社ホームページをご覧くださり有難うございます。
機関紙「銀杏」も当社ホームページも、ご入居されているお客様方の日頃の生活や活動を発信することを目的としております。
人は皆「誰かに自分の存在を認めてもらいたい。」と云う根源的欲求を持つものだと思っております。認められることで皆さま益々お元気になります。これが当社の信念「生きることは自己表現すること」に繋がっているのです。
また読まれた方より「高齢になられても皆さんこんなにも頑張られている。勇気づけられます。」との感想も頂いており嬉しく思っております。
※このWebに記載されている全てのコンテンツ(文章、画像)の著作権は、 シルバーヴィラ向山と情報提供者に帰属します。許可なくほかに転用することを禁じます。