ようこそ、
都会の温かい我が家
シルバーヴィラ向山
アプランドル向山へ
ここは東京・練馬の閑静な住宅地
長期滞在型ホテルのような有料老人ホーム
ご入居のみなさまとともに
楽しく明るく歩んで参りました。
お酒もタバコも自由
門限なし、ペットOK
一風かわった私たちですから、
毎日がドラマの連続です
さあ、どうぞ私たちの今日をのぞいてみて下さい
お陰様で口コミのみで1981年オープンより
41年間運営しております
ご友人、ご家族、姉妹で入居してくださる方
ご主人さまを入居させていたところ、
「自分も入りたい!」と思った奥さま
親子2代での入居はすでに「21組」
親族・兄弟姉妹「130組」
訪問ドクターより
「この施設ならと家族を入居させた!」とお墨付きを
勤務していた職員がお金を貯め入居しお客さまに
(現在4名)
大変ありがたいことだと思っております
ご見学・空き状況などは直接等施設まで
お気軽にお問い合わせ下さい。
☎︎ 03-3999-5416
施設紹介・重要事項説明書・
料金・沿革など
イベント・くらぶ活動・フェスタ・日々のできごと
出版・新聞雑誌・機関紙「銀杏」・その他
電車・車でお越しの方へ
● お知らせ ●
最新ニュース
4月12日、本館、5号館、アプランドルの各館で練馬区区長選挙並びに区議会議員補欠選挙の不在者投票が行われ、練馬区民のうち47名の方が参加されました。館内ロビーが投票所に早変わり!外出せずに政治に参加できる貴重なイベントです。「どなたに練馬区を託そうかしらー」と真剣な表情で投票用紙を見つめる方々。投票箱に思わず合掌する方も。みな様の思いがどうか届きますように。
2022.4.12
機関紙「銀杏」No.70春号が完成いたしました!!
今回もコロナに負けない皆様のパワーと元気、とびきりの新年の笑顔をお届けします!昨年は開催を断念したお正月イベントでしたが、今年は感染対策を心がけ、各館ごとに一部開催。笑顔あふれる皆様の活躍を掲載しております。
特集は「今、私が大切にしていること」原稿を募集したところたくさんの応募があり、次号と2回にわたってご紹介いたします。
ぜひご覧ください♪
資料請求されるお客様には無料で差し上げております。事務所にて20円で販売も行なっております!お気軽にご連絡ください。
2022.3.20
東京での1日の感染者数が二桁になり、少し落ち着きをみせてきた12月。今がチャンス!と、クリスマスコンサートを開催しました。昨年(2020年)は自粛期間中だったため開催を断念したましたが、感染対策をしっかりし、3館別々に開催することでなんとか行うことが出来ました。
ずっと外出されてないお客様のためにも、クリスマスムードいっぱいの飾り付けにしようと、久しぶりのイベントにスタッフも準備に熱が入ります。
当日の様子はぜひ動画でご覧ください♪まだまだ気が抜けない、制限の多い介護現場ですが、笑顔いっぱいの動画で少しでも元気をお届けできれば幸いです。
2021.12.21
10月26日、衆議院総選挙の期日前投票が本館、5号館、アプランドルの3棟でそれぞれ行われ、63名の方が参加されました。館内に臨時の投票所を設置し選挙ムード満載です。今回は小選挙区、比例代表選出に加え、最高裁判所裁判官国民審査、投票する選挙区が違う方もいらっしゃるため、事前にスタッフがそれぞれの地区の候補者リストを準備しておきます。皆様真剣に投票用紙に向かわ、思い思いに記入し、最後に立会人のサインをもらい投票!日本の未来を願う1票1票です。
2021.10.26
ミュージックベル公開練習、演奏会を行いました。コロナで長いこと合同練習ができませんでした。 ようやくドクターのGOサインも出て、やっと開催できました!
今回は初の野外演奏会♪ 99歳を筆頭にスタッフも含めて35名で演奏します。久しぶりの演奏会に皆様ドキドキ、ワクワク。 晴れすぎも熱中症が心配、でも雨では中止になってしまうと、当日まで天気予報と睨めっこの毎日でした。
舞台セッティングから、当日の準備までスタッフが総力を上げてで準備しております。 参加された皆様からは、「楽しかったー」とマスク越しでも隠しきれない笑顔がいっぱいでした。 当日の映像は下記からご視聴いただけます。
皆様にも元気をお届けできたら幸いです。
2021.10.10
向南幼稚園の子どもたち約100名から、お客様それぞれにお手紙と手作りのカレンダー、そしてかわいい歌のCDが届きました。
毎年敬老の日が近づくと、向南幼稚園の年中さん全員でシルバーにお歌を披露しにきてくれます。今年はコロナの影響で来訪は叶いませんでしたが、カレンダーには折り紙で折られた亀が貼り付けられており、子ども達の「いつまでも元気でいてほしい。」という思いが込められた心のこもった贈り物です。シルバーからは、代表して前田様からのお手紙を添えてお菓子のプレゼントを届けました。来年は直接会って交流ができることを心から願っています。
向南幼稚園の皆様、ありがとうございました。
2021.9.30
久しぶりの青空の下。今日は春日町保育園の子ども達が久しぶりに、お散歩の途中でシルバーの庭園に立ち寄ってくれました。遊具たちも久しぶりの出番です。子ども達の元気に遊ぶ姿にお客様も「元気がもらえるわ」と嬉しそうに眺めていました。15分と短い訪問でしたが、子どもたちは元気いっぱいに「楽しかった〜ありがとうございました♪」と笑顔で次の目的地へと歩いて行きました。
2021.9.10.
7月23日金曜日。東京オリンピック2020開会式に先立ち、綺麗な青空が見える上空を6機のブルーインパルスが登場しました!!ごう音と共に、かっこよく登場した航空自衛隊のブルーインパルスにアプランドル、5号館の屋上からは歓声が上がります。一糸乱れず真っ直ぐ飛んでいく姿を必死で目で追うお客様方。2度目のオリンピックなのよ!と嬉しそうにお話しされる方も。青・黄・黒・緑・赤5色のカラースモークで五輪の輪が描かれる姿も薄らですが、肉眼で確認できました!ホームにいながらとても贅沢なショーを見ることができました。
2021.7.31
3年前「誕生日寄付」と云う発想を知りました。
誕生日は毎年やってくるものだし、忘れないので、誕生日とリンクさせることで途切れにくい継続的貢献につながると感心したものです。
すぐさまこの企画へ賛同を決めたのですが、誕生日はなにも個人だけのものではなく、法人・団体にも誕生日があることに気付きました。当ホームは今年40回目の誕生日を迎えました。高齢者施設と云う業態は、継続することを旨とします。家族経営の小さな会社ですので、ささやかな貢献しかできませんが、誕生日回数と同じ額を、毎年「誕生日寄付」としてお届けすることにしました。おかげさまでこの先、50周年、60周年へと事業を継続していく大きな励みになっています。
代表取締役社長 岩城隆就
※フィランソロピー主催(外部リンク)
今年で6回目となるビタミンミュージックが今 年も開催されました。コロナ禍ということで来館 しての演奏会は諦めざるおえない状況でしたが、 二期会ソリスト6人が登場する豪華なコンサート の映像を届けてくださいました。それを本館、5 号館、アプランドルにて計5回上演。抒情歌や、 古関裕而特集、クラシックと幅広いジャンルの 歌、そして最後に江戸時代から疫病を退散させて くれる「アマビコ」の歌を力強く熱唱。ソリスト 6名の圧巻の歌声にお客様からも大きな拍手がわ きおこりました。
2021.4.29
有料老人ホーム入居支援センター
近日のイベント・コンサート情報
今後のイベント情報は随時こちらで紹介いたします
今後のイベントや過去のイベント
機関紙「銀杏」 最新号がアップされました。ぜひご覧ください。
新聞・雑誌
雑誌・新聞等の掲載記事のご紹介です。
塚本 優 : 終活・葬送ジャーナリスト
介護業界では、働き手が足りず、介護施設がオープンしても総居室の3分の2しか運営できなかったり、サービスを続けることが難しくなってしまう事業所も珍しくない。
介護業界の人材不足の原因は、「採用が困難」が最も多く、次いで「離職率が高い」ことが要因となっている(介護労働安定センター「介護労働実態調査」)。
2017年の離職率は、全産業平均では14.9%(厚生労働省「雇用動向調査」)であるのに対し、介護業界は16.2%(「介護労働実態調査」)と、やや高い程度である。ただし、入社3年未満の離職率は、介護業界では約73%(「介護労働実態査」)と高く、これを下げることが大きな課題となっているのだ。
・・・中略・・・
さんわが運営する住宅型有料老人ホーム「シルバーヴィラ向山」(東京都練馬区、116床、介護職員数71人)の、2019年度の介護職員離職率は5.6%と、業界内でも低い。
そのうちの理由の1つが永年勤務の推進だ。「永年勤務の推進」というのは、「定年を設けていない」ことや「病気・怪我などで長期間休んでも復職できる」ことを指す。
「定年を設けていない」のは、「働いていたほうが健康でいられます。医者にかかる回数も減り、社会コストも下がります。税金を払い続けて健康を維持できれば、日本にとってこんなに良いことはありません」という岩城隆就社長の考え方による。
定年は設けていないが、70歳を超えるとフルタイムで働くことはきつくなるため、勤務日数を週3、4日に減らし、非常勤として働き続ける。非常勤になると、常勤に比べ賃金を下げる介護事業者がほとんどだが、同ホームでは、同一賃金・同一待遇としている。その結果、70歳を超えても半分以上の人が働き続け、現在働いている職員の最高年齢は80歳だという。また、離職率が低いがゆえの、職員数の多さも、さらに離職を防ぐ要因になっている。介護業界における職員配置数は、要介護者3人対職員1人というところが多い。これに対し同ホームでは、1.7人対1人してにしているが、「実質的には、1.5人対1人」だという。
同ホームは、住宅型有料老人ホームなので外部の訪問介護サービスやデイサービスを利用しており、これが0.2人分に相当しているそうだ。
<介護ビジネスの未来を創る>
週刊・高齢者住宅新聞
第569号「日々の業務に肯定感を」40面
(ベテラン介護士、経験から語る)
※当施設、澤ヘルパー長が座談会に参加いたしました。
過去の出版報道の詳細はこちらへ
子ども 遊具開放のお知らせ
職員募集の詳細はこちらへ
この度は当社ホームページをご覧くださり有難うございます。
機関紙「銀杏」も当社ホームページも、ご入居されているお客様方の日頃の生活や活動を発信することを目的としております。
人は皆「誰かに自分の存在を認めてもらいたい。」と云う根源的欲求を持つものだと思っております。認められることで皆さま益々お元気になります。これが当社の信念「生きることは自己表現すること」に繋がっているのです。
また読まれた方より「高齢になられても皆さんこんなにも頑張られている。勇気づけられます。」との感想も頂いており嬉しく思っております。
※このWebに記載されている全てのコンテンツ(文章、画像)の著作権は、 シルバーヴィラ向山と情報提供者に帰属します。許可なくほかに転用することを禁じます。